浜田省吾ライブ「青の時間」に参加しました!

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

一気に冷え込み冬まっしぐら!

マスクをしている人が増えたような気がする(-_-;)💦

みなさんもインフルエンザとか気を付けてくださいね!


さて、先週金曜日に、私が人生で一番尊敬している

浜田省吾さんのファンクラブ限定ライブ「青の時間」

参加してきましたよ~(*^-^*)✨

このポスターもめっちゃかっこいいですよねー

渋い男やなあ(*^-^*)

名古屋国際会議場というところで開催してたのですが、

名古屋の町中に結構大きいホールがあってびっくりしたなあ~

(※靴黄色すぎ)

ハマショーファンもこのブログを見てくれているかな??

ライブのことを踏まえて今回はブログを書きますので、

少しネタバレがあります。

見たくない方はここでバックしてくださいね…!

 

 

私が今回のライブに参加する前、

純粋に「青の時間」とはどういうステージなんだろう?

とわくわくしていました。

今回のステージでまず驚いたのは「照明」ですね。

「青の時間」というテーマを見事に照明で演出していて、

一気に引き込まれました!

照明一つであれだけステージの印象を創り出せることに驚きましたねー

 

セトリはFather’s sonの曲が多くて、私自身ライブで初めて聴く曲も多く

とても感動しました(*^-^*)

去年のライブも参加しましたが、去年と変わらず力強い歌声と

暖かい彼のMCに心が震えた( ;∀;)

会報で見てた感じだと、バラード多めかな?と予想していたのですが、

一曲目からぶちあがりましたね(*´з`)♪

「これぞRock’n Roll 」だなあ~~~と感動。

私は序盤の「same old rock’n rolle」

これが一番よかったなああ‼

学生時代から大好きな曲です。

音楽と歌詞で気分が一気に最高潮に!

思わず踊りだしそうになりましたよ💃笑

 

あとタクシーの映像をバックに老いたタクシードライバーが喋っていた台詞を

ハマショーが喋るという演出があり、

その言葉もな~んか胸に刺さったなあ…

当時は30代で今は50代なのですが、

年齢で曲や歌詞の感じ方は変わるものなんですね。

歳を重ね、色々な人との別れも経験して、

一つ一つの歌詞の内容も違った印象になり、

泣きそうになりながら聴き入っていました。

今回のセトリはライブタイトル「青の時間」にぴったりだったなと

個人的には感じましたね!

 

私の場合は「青」と聞くと「青春」を思い浮かべます(*^-^*)

青春って、一見良いイメージに捉えがちですが、

私はそうではありませんでした。

 

私の青春時代はつらいことも多く、

両親との葛藤、人間関係での悩み、

恋愛もうまくいかず、

周りから自分だけが取り残されていくかのような焦燥感…

楽しいことばかりではありませんでした。

 

そんな私の感想としては、

少し重い感覚もあり、心にずしりとくるものがありました💦

「楽しい!」だけで終わるコンサートではなかったですね…

 

でもこれを浜田省吾はもちろんわかっていて、このセトリを組んだのでしょう。

71歳を迎えた彼が、現在と過去を俯瞰して作ったセトリだったんでしょうね。

彼がライブの最後に毎回伝えてくれる言葉があります。

「健康な心と健康な体で、またみんなに会いましょう!」

という言葉が胸に刺さる( ;∀;)

音楽一筋、仕事一筋な浜田省吾みたいに

私もまだまだ頑張らないとなと思わされました♪


費用0円。配信数制限なし!

コストを抑えて自動集客しませんか?

初心者でも簡単に成果を出せる

業界№1LINE自動化集客ツール✨
『プロラインフリー』

期間限定!無料で導入・構築すべてをサポートできます。
※自社商品がない方も問題ございません。 

お気軽にお問い合わせください(*^-^*) 

【プロラインフリー公式LINEはコチラから登録】

 

 

 

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP